top of page

自立援助ホームとは?
児童養護施設等を義務教育修了後退所した
自立困難な子供たち又は家庭の事情により行き場を失い
援助を必要として1人で生活していかなければならない
15歳から20歳未満(場合により22歳年度末)
までの子供たちが共同生活を送りながら
社会生活への適応・自立を目指すための施設です。

目的
生き生きと生活できる場・安心して生活できる場を提供し
大人との信頼関係を通して社会で生き抜く力を身に付け
子どもたちが経済的にも精神的にも自立できるように
援助する事を目的としています。
法的根拠
児童福祉法では、児童自立生活援助事業として
第2種社会福祉事業に位置付けられ義務教育終了後、
他の社会的養護 (児童養護施設、里親、児童自立支援施設等)
の措置を解除された青少年及び都道府県知事が認めた
青少年のための援助及び生活指導を行う
児童自立生活援助事業Ⅰ型です。

大切にしていること
自立援助ホームは、家庭に戻れなかったり、安心して暮らせる
場所を失った若者たちの「これから」を支える場所です。
ただ、住まいを提供するだけでなくここでの毎日が
少しずつ自身で生きていく力になり将来に繋がっていくように
私たちは日々の支援の中で3つのことを大切にしています。
bottom of page


